よしべや自然博物館

リタイヤ後、晴観雨算で残りを楽しむ日々。観測地4.0ボートル・SQM21.62。Gooblogから来ました。

2024-08-01から1ヶ月間の記事一覧

星見娘の覚書002(グリーンハンド太陽観望の流儀)

未熟者の太陽観望の流儀 at Seestar S50(未熟者の単なる覚書です。初心者の方がSeestar購入直後の参考にはなる部分もあるかもしれませんが、精度は低いので、ご留意下さい;^^)画像イ、太陽黒点(リンゴの中のハ―ト?)8月25日午後3時すぎ(4倍モードをさらに…

星見娘で電視観望4149(2024/08/01-20 月)

月(2024/08/01-20)8月は暑さに負け、雲に負け、お手軽Seestarでのお月見。記号意味、1A3≒8月1日午前3時頃撮影はSeestar S50、iPad、iPhone8月20日早朝のス一パームーン(月齢15.6)は悪天候で観望できず(^^;悪天候で無くても多分寝ていた(^^;この日は天気…

星見娘で電視観望4148(太陽黒点の動き)

太陽黒点の動き観測機器ZWO社製Seestar S50 太陽フィルター装着観望日2024/08/07~15(午前9時30分前後)GIFアニメ無限ループ黒点の移動は、太陽が自転していることの根拠とされてます。また黒点が縁にあるときと中央にある時の見える形の違いは、太陽が球体…

星見娘でメシエ天体10(一覧表)

Seestarでメシエ天体一覧表 *観望期間 2023/10/05(M20、M30)~2024/08/02(M37) (その後、若干の撮り直しあり) 他に iPad mini6、iPhoneSE3、iPhone7(通常)、 アンドロイドタブレット(現在は使用していない) *観望場所 自宅:ベランダ(南東向き)、通称メダカ…

星見娘でメシエ天体09(M97~M108)

Seestar S50によるメシエ天体の観望 9、M97~M108 (右下は星座略号) *M109は『星見娘でメシエ天体04』に、M110は『03』に掲載済 *M102=NGC5866とさせて頂きました。 ということで星見娘(=Seestar S50)によるメシエ天体観望の1回目は終了です。この1年の私…

星見娘でメシエ天体08(M85~M96)

Seestar S50によるメシエ天体の観望 8、M85~M96 (右下は星座略号) *メシエ天体・M天体~フランスの天文学者シャルル・メシエが作成した主に星雲・星団・銀河のカタログ。M1~M110の110個がある(M104~M110は、メシエの観望記録を基に後世の天文学者により追…

星見娘でメシエ天体07(M73~M84)

Seestar S50によるメシエ天体の観望 7、M73~M84 (右下は星座略号) *メシエ天体・M天体~フランスの天文学者シャルル・メシエが作成した主に星雲・星団・銀河のカタログ。M1~M110の110個がある(M104~M110は、メシエの観望記録を基に後世の天文学者により追…

星見娘でメシエ天体06(M61~M72)

Seestar S50によるメシエ天体の観望 6、M61~M72 (右下は星座略号) *メシエ天体・M天体~フランスの天文学者シャルル・メシエが作成した主に星雲・星団・銀河のカタログ。M1~M110の110個がある(M104~M110は、メシエの観望記録を基に後世の天文学者により追…

星見娘でメシエ天体05(M49~M60)

Seestar S50によるメシエ天体の観望 5、M49~M60 (右下は星座略号) *メシエ天体・M天体~フランスの天文学者シャルル・メシエが作成した主に星雲・星団・銀河のカタログ。M1~M110の110個がある(M104~M110は、メシエの観望記録を基に後世の天文学者により追…

星見娘で電視観望4147(さそり座 NGC6383、NGC6374)

さそり座 NGC6383+NGC6374画像イ、7月29日10分のライブスタック画像ロ、アノテーション久しぶりまともな夜空。都合によりこの日最後の観望。スカイアトラス(星図)上から20分で観望できそうな天体を探してNGC6383で導入。アノテーションをかけると、なんとい…

星見娘でメシエ天体04(M37~M48、M109)

Seestar S50によるメシエ天体の観望 4、M37~M48、M109 (右下は星座略号) *M43はM42と一緒に、1つ空いた枠にM109を掲載(枠の中でM43は鳥(?)の頭の部分) *メシエ天体・M天体~フランスの天文学者シャルル・メシエが作成した主に星雲・星団・銀河のカタログ…

星見娘で電視観望4146(2024/08/20 月)

満月(月齢16)月は午前3時半頃満月を迎え、今日は満月の日雲はありますが、頑張ります。月の出を撮りたい!「いけ、Seestar!」自動導入の途中で、間に合わないと手動導入に切り替えよし、導入!ギリギリセーフ(^_^)/風景モードで月の出パチリ山から出たとこ…

星見娘で電視観望4145(いっかくじゅう座 M50 Heart-Shaped Cluster)

いっかくじゅう座 M50/NGC2323/Mel58 Heart-Shaped Cluster(直訳:ハート型星団)画像イ、1月8日15分のライブスタックM50は距離3200光年の散開星団。見かけの等級5.9と明るい。眼視では口径10cmで50個ほどの星が見え、口径を大きくするに従って見える星は増え…

星見娘で電視観望4144(とも座 M93散開星団)

とも座 M93/NGC2447/Mel76散開星団画像イ.5月8日午後8時ごろFitsファイルをSiriLで画像処理(10秒露出93枚、かぶり処理の為に周辺トリミングあり)M93は距離約3600光年の散開星団。Wikipediaによると西の方に2個の橙色の星が見える。マラスは口径10cmで見て「…

星見娘で電視観望4143(カシオペヤ座 M103散開星団)

I、カシオペヤ座 M103/NGC581/Mel8 散開星団Ⅱ、よしベ~の業務報告(土星、太陽、月)I、M103 画像イ、再スタックFitsファイルを調整。M103は距離約4800光年の散開星団。Wikipediaによるとマラスは「壮観。矢の頭のようだ」と表現している。赤色星とStruve131…

星見娘で電視観望4142(さそり座 NGC6322散開星団)

I、さそり座 NGC6322/Cr326散開星団Ⅱ、よしべ~の業務報告(火星と木星の接近、他)I、NGC6322 画像イ、15分のライブスタックSeestarアプリのスカイアトラス(星図)上で見つけて観望。日本語・英語でのWikipediaではヒットなし。仏語版からの翻訳によるとNGC 63…

星見娘で電視観望4141(さそり座 C76/NGC6231散開星団)

I、さそり座 C76/NGC6231/Mel153 散開星団Ⅱ、よしベ~の業務報告(火星と木星の接近、他) I、C76/NGC6231画像イ、7月9日16分のライブスタックNGC6231は距離約5900光年の散開星団。昨年のブログによるとNGC6231は複数のカタログに掲載されているさそり座の散…

星見娘で電視観望4140(こと座 M56球状星団)

こと座 M56/NGC6779/Mel22 球状星団画像イ、8月4日16分10秒のライブスタック(表示は切り上げられて17分)M56は距離約32900光年の球状星団。Wikipediaでは口径10cmの望遠鏡では周辺の星がほんのわずか見え始める。口径15から20cmで、周辺部の星が分離できるが…

星見娘でメシエ天体03(M25~M36、M110)

Seestar S50によるメシエ天体の観望 3、M25~M36、M110 (右下は星座略号) *M32はM31と一緒に、1つ空いた枠にM110をM31と一緒に掲載 (枠の中でM32は右少し下、M110は左角) *メシエ天体・M天体~フランスの天文学者シャルル・メシエが作成した主に星雲・星団…

電視観望の記録4067(2024/08/13 流星、太陽、月)

観望順にI、ペルセウス座流星群Ⅱ、太陽黒点(Seestar他)Ⅲ、上弦の月(Seestar)I、ペルセウス座流星群(午前0時すぎ)(動画からの比較明合成)7個Get出来ました(^^;私に流星が撮れるなんて夢にも思ってなかったんですが・・・Starlight Terraceさんの次のブログ…

星見娘で電視観望4139(ぎょしゃ座 M37 January Salt and Pepper Cluster)

ぎょしゃ座 M37/NGC2099/Mel38 January Salt andPepper Cluster画像イ、8月2日15分のライブスタック画像ロ、Seestarアプリの解説M37は、距離約4400光年の散開星団。Wikipediaによるとぎょしゃ座のM36・M37・M38の3つの散開星団の中で最も規模が大きく、500個…

眼視観望の記録006(M31アンドロメダ銀河、M33)

アンドロメダ座 M31アンドロメダ銀河 さんかく座 M33さんかく座銀河 by Kenko 双眼鏡 New Mirage 7倍 50口径 メシエ天体のブログ作成一息つきました(8月27日まで予約投稿済、ただしリンク作成と若干の加筆の予定あり)。そうしたら、M31の観望記録残しておか…

星見娘で電視観望4138(ぎょしゃ座 M38 Starfish Nebula)

ぎょしゃ座 M38/NGCI912/Mel36 Starfish Nebula画像イ、8月1日10分のライブスタックM38は距離約4200光年の散開星団。Wikipediaではギリシア文学のπ(パイ)字形に見えるとのこと。確かに見える。Seestarアプリ解説の愛称はStarfish Nebula。英語苦手のよしべ~…

星見娘で電視観望4137(カシオペヤ座 M52 Scorpion Cluster)

カシオペヤ座 M52/NGC7654/Mel243 Scorpion Cluster 画像イ、7月30日・31日各15分のライブスタック画像2枚をさらにスタック再観望。何度も観望しているんですが、すぐ近くにC11バブル星雲がある(画像ハ)ので、一緒に観望することが多かった。今回はじっくり…

閑話021(花火もスクショで)

近くで花火大会私も撮ってみました(^^;iPad Mini6の動画HD(60)からのスクショ(^^;花火をiPadの写真で撮るの難しいわ

星見娘で電視観望4136(はくちょう座 M39 散開星団)

はくちょう座 M39/NGC7092 散開星団画像イ、7月31日11分のライブスタックM39は距離約825光年の散開星団。Seestarアプリ解説に愛称の記載はなかった(^^;Wikipediaによると、見かけの等級4.6で肉眼でも確認できるとのこと。(眼視では)口径10cmで約25個の星が…

星見娘で電視観望4135(ぎょしゃ座 M36 Pinwheel Cluster)

ぎょしゃ座 M36/NGC1960/Mel37 Pinwheel Cluster画像イ、8月2日10分のライブスタックM36は距離約4100光年の散開星団。昨年の記録165からM36は、肉眼でもなんとか見える散開星団とのこと。かに座の有名なM44プレセペのミニサイズ版ともいえる姿らしい。Mel37…

星見娘で電視観望4134(はくちょう座 M29 Cooling Tower Cluster)

はくちょう座 M29/NGC6913 Cooling Tower Cluster画像イ、7月31日15分のライブスタックM29は距離約4000光年の散開星団。一度見ると覚えられるシンプルな形。私タンブラーに見える。Seestarアプリの解説ではCooling Tower Nebulaの愛称が記載されていた。直訳…

星見娘でメシエ天体02(M13~M24)

Seestar S50によるメシエ天体の観望 2、M13(ヘラクレス座大球状星団)~M24(いて座小スタークラウド)まで (右下は星座略号) *メシエ天体・M天体~フランスの天文学者シャルル・メシエが作成した主に星雲・星団・銀河のカタログ。M1~M110の110個がある(M104~…

星見娘で電視観望4133.5(オルバース彗星 2nd)

オルバース彗星 13P/Olbers 2nd画像イ、7月29日15分のライブスタックよしべやベランダから2回目の観望記録。19:45に導入成功。5分間のライブスタック後、かなり空が暗くなったので、ライブスタックをリスタートで15分(画像イ)。観望中、尾が長く写っている…