よしべや自然博物館

リタイヤ後、晴観雨算で残りを楽しむ日々。観測地4.0ボートル・SQM21.62。Gooblogから来ました。

2025-01-01から1年間の記事一覧

星見娘で電視観望5155(Sh2-101 Tulip Nebula in Cyg)

はくちょう座(Cyg/Cygnus/キグナス) Sh2-101 Tulip Nebula(チューリップ星雲) 2025年9月21日、プチ遠征(叔母宅の駐車場、4.1ボートル) SeestarS50、EQモード 4Kモード、30秒露光30分のライブスタック、AIディノイズ・調整・クロップ Sh2-101は距離約8000光…

星見娘で電視観望5154(C10/NGC663 OC in Cas)

カシオペヤ座(Cas/Cassiopeia) C10/NGC663/Mel11 散開星団 2025年9月16日、SeestarS50、EQモード 4Kモード、10秒露光20分のライブスタック、AIディノイズ・調整・クロップ NGC663は距離約6800光年、約400個の星からなる若い散開星団。見かけの等級は7.1、視…

星見娘で電視観望5153(C63/NGC7293 Eye of God in Aqr 2nd)

みずがめ座(Aqr/Aquarius/アクアリウス) C63/NGC7293 惑星状星雲 2nd Helix Nebula らせん星雲 Eye of God 神の目 2025年9月16日、SeestarS50、EQモード 画像1、4Kモード、30秒露光124枚のライブスタック、SiriL1.4β3で画像処理(トリミング・逆畳み込み・…

電視観望の記録5031(赤道儀で土星)

2025年9月16日 SharpCapPro太陽/月/惑星ライブスタッキングと強化(1000枚有効約40%?)Mak127(SkyWatcher)+×2バローレンズ(Vixen)+ASI585MC(ZWO) この満月期は、月食(2025年9月8日未明)がありましたが、それを除いた数日を目標を立て土星観望に取り組みま…

星見娘で電視観望5152(C9/SH2-155 Cave Nebula in Cep)

ケフェウス座(Cep/Cepheus) C9/Sh2-155 Cave Nebula/洞窟星雲 2nd 2025年9月15日、プチ遠征2日目(叔母宅の駐車場:4.1ボートル) SeestarS50、EQモード 4Kモード、30秒露光61枚のライブスタック、LPフィルター使用AIディノイズ・調整・クロップ C9洞窟星雲…

星見娘で電視観望5151(NGC7160 OC in Cep)

ケフェウス座(Cep/Cepheus) NGC7160/Cr443 ケフェウス座の五角形の中にある貧弱な散開星団 2025年9月14日、プチ遠征1日目(叔母宅の駐車場)、SeestarS50、EQモード 4Kモード、30秒露光15分のライブスタック、AIディノイズ・調整・クロップ NGC7160は、距離…

星見娘で電視観望5150(C23/NGC891 in And)

アンドロメダ座(And/Andromeda) C23/NGC891 非棒状渦巻銀河 2025年9月16日(深夜)、SeestarS50、EQモード 4Kモード、10秒露光206枚のライブスタック、AIディノイズ・調整・クロップ NGC891は、約3000万光年の距離にある非棒状渦巻銀河。おとめ座超銀河団に…

よしべ〜の業務報告50915(プチ遠征・太陽・下弦の月・木星・金星・月食アニメーションGIF)

2025年9月14日・15日 15日に作成した9月8日の月食アニメーションGIFから iPhoneSE3で作成したタイムラプスをVideoMasteringWorks7でGIFアニメ作成(トリミング・部分モザイク編集でゴースト軽減・アニメGIF3fps・ファイルサイズ7.3M) 次回の観望に活かせる…

電視観望の記録5030(Sh-103(NGC6960+α)in Cyg by SV220)

はくちょう座(Cyg/Cygnus/キグナス) Sh2-103(NGC6960+NGC6992+α、C33+C34+α) はくちょう座ループ(網状星雲+α) 2025年8月26日 (主鏡)FMA135+ASI585MC+SV220、(ガイド)SV165+ASI120MM、(架台他)SA-GTi、ASIAIR、iPad mini6 3分露光57枚のライブスタ…

星見娘で電視観望5149(NGC6871 OC in Cyg)

はくちょう座(Cyg/Cygnus/キグナス) NGC6871 Open Cluster 散開星団 2025年8月31日、SeestarS50、EQモード 4Kモード、10秒露光約20分のライブスタック、AIディノイズ・調整・クロップ 英語版Wikipediaによると、NGC6871は距離5135光年、所属星は約50個、…

星見娘で電視観望5148(M15 GC in Peg by 4Kモード)

ペガスス座(Peg/Pegasus) M15/NGC7078 球状星団 2025年8月31日、SeestarS50、EQモード 4Kモード、10秒露光16分のライブスタック、AIディノイズ・調整・クロップ 約1ヶ月ぶりの観望。前回との違いはSeestarに4Kモード(Drizzle)が搭載されたこと。よしべ〜…

星見娘で電視観望5147(NGC6940 OC in Vul)

こぎつね座(Vul/Vulpecula/ブルぺキュラ) NGC6940/Mel232 Open Cluster 散開星団 2025年8月31日、SeestarS50、EQモード 4Kモード、10秒露光30分のライブスタック、AIディノイズ・調整・クロップ NGC6940は、網状星雲の近くにあるこぎつね座の散開星団。距…

よしべ~の業務報告50910(太陽、木星、金星、月)

2025年9月9日・10日 (主にSeestarS50、EQモード、5秒Raw動画からのスタック) 先ずは9日から順に 太陽 金星は相変わらずスタック不成功で4倍スナップ 木星(4倍モード) こんな木星初めて見たという感じ・ボケボケ(^^;それでもわずかに縞がわかる。 夕方、気…

電視観望の記録5029(NGC7000、IC5070 in Cyg)

はくちょう座(Cyg/Cygnus/キグナス) C20/NGC7000/Sh2-117 散光星雲 北アメリカ星雲 IC5070 輝線星雲 ペリカン星雲 2025年8月31日 主鏡)FMA135+ASI585MC+CBP、ガイド)SV165+ASI120MM+UVIRcut、他)SA-GTi・ASIAIR 3分露光30枚のライブスタック、ダーク・…

電視観望の記録5028(2025年9月8日 月食)

2025年9月7日・8日未明の月の観望 月食:2025年9月8日午前0時30分頃〜午後5時頃 半影食はじまり:午前0時30分頃 皆既食はじまり:午前2時30分頃 月食最大:午前3時10分頃 皆既食おわり:午前3時頃 半影食おわり:午前5時頃 *次回は2026年3月3日夕方、東の…

星見娘で電視観望5146(C63 Eye of God in Aqr)

みずがめ座(Aqr/Aquarius/アクアリウス) C63/NGC7293 惑星状星雲 Helix Nebula らせん星雲 Eye of God 神の目 1、SeestarS50、EQモード(2025年8月30日) 4Kモード30秒露光60分のライブスタック、AIディノイズ・調整・クロップ C63は距離約700光年の太陽…

星見娘で電視観望5146(C17、C18 inCas)

カシオペア座(Cas/Cassiopeia) C17/NGC147 矮小球状銀河(dSph/dE5) C18/NGC185 矮小楕円銀河 *共にアンドロメダ銀河M31の伴銀河 *今回もSpheroidalの訳として自動翻訳の球状を採用しました。学術用語は知らず(^^; 2025年8月18日深夜、SeestarS50、EQモ…

よしべ~の業務報告50906(月、太陽、木星、金星)

2025年9月6日 月の練習から FMA135+ASI715MC+UVIRcutSharpCap4.1 太陽/月/惑星ライブスタッキングと強化(500枚) SA-GTi赤道儀をASIAIRでしかコントロールしたことないので(^^; これにFMA135+ASI715MC+UVIRCutとEvoguide+ASI715MC+CBPとガイド鏡を積んで …

星見娘で電視観望5145(C22 Blue Snowball Nebula in And)

アンドロメダ座(And/Andoromeda) C22/NGC7662 惑星状星雲 Blue Snowball Nebura 青い雪だるま星雲 2025年8月18日、SeestarS50、EQモード 4Kモード、10秒露光6分のライブスタック、AIディノイズ・調整・クロップ C22は距離がはっきりしない(Wikipediaでは約2…

よしべ~の業務報告50905(月観望の練習)

2025年9月5日 台風通り抜けていきました(^^; 被害はなし、雨が酷い午前3時~5時ごろまで起きて様子を見ていたので、 二度寝の午後起床(^^; 本日は月だけです。 何時ものSeestarS50、EQモード、5秒Raw動画からのスタック ちなみに、いつもの場所にポン…

電視観望の覚書024(ボートル・スケール)

2025年9月4日 相変らずⅩを見ていたら、本年の『光害マップ』が出たようなツィートが流れてきたので、私も得意の同歩(^^; よしべやは、 下のアプリ画面のスクショ 2024年より少し暗くなる予想となってます。夜空を見るには嬉しいですが、過疎が進み生活は…

星見娘で電視観望5144(M103 in Cas)

カシオペヤ座(Cas/Cassiopeia) M103/NGC581/Mel8 Open Cluster/散開星団 2025年8月26日深夜(27日未明)、SeestarS50、EQモード 4Kモード、10秒露光15分のライブスタック、AIディノイズ・調整・クロップ M103は距離約7800光年の散開星団。メシエ自身が編纂し…

星見娘で電視観望5143(C13 E.T.Cluster in Cas)

カシオペア座(Cas/Cassiopeia) C13/NGC457/Mel7/Cr12 Owl or E.T. or Dragonfly Cluster ふくろう星団、ET星団、とんぼ星団 2025年8月28日、SeestarS50、EQモード 4Kモード、10秒露光20分のライブスタックAIディノイズ・調整・クロップ C13は、距離約7900光…

よしべ~の業務報告50903(幕電、土星、月・月暈)

2025年9月2日午後9時~ 夕方、空一面雲で観望を諦めたのですが(^^; 天気予報を見ると午後9時過ぎから晴れ。念のため空を見ると晴れてました\(^_^;)/ 欲張らずSA-GTi赤道儀のみ出し、土星観望の準備を始めると、空が点滅?建物の影のあたり まるで神獣の…

星見娘で電視観望5142(NGC7380・Sh2-142 Wizard Nebula in Cep)

ケフェウス座(Cep/Cepheus) NGC7380/Cr452 散開星団(複合天体) Sh2-142 Wizard Nebula(ウィザード星雲・魔法使い星雲) 2025年8月26日、SeestarS50、EQモ4Kモード、LPフィルター使用、30秒露光33分のライブスタック AIディノイズ・調整・クロップ NGC7380…

よしべ〜の業務報告50902(月、土星、太陽、金星、木星)

2025年9月1日・2日 以下天体別で 一番に月、雲と月の共演から 9月1日、iPhone7で撮影、月暈・月虹・ムーンボウ? SeestarS50、EQモード、5秒Raw動画からのスタック 上弦を過ぎたということで、SA-GTi搭載の天体望遠鏡をMak127+ASI585MC (土星観望)、FMA135…

星見娘で電視観望5141(IC1396A、LDN1093 in Cep)

ケフェウス座(Cep/Cepheus) IC1396A HII領域・星形成領域 LDN1093 暗黒星雲 2025年8月26日、SeestarS50、EQモード LPフィルター、4Kモード、30秒露光30分のライブスタック ケフェウス座ガーネットスターを含む広大なIC1396象の鼻星雲(170分×140分)の中の小…

星見娘で電視観望5140(C14 Double Cluster h+χ in Per)

ペルセウス座(Per/Perseus) C14/h+χ(エイチカイ)=NGC869+NGC884 Double Cluster/ペルセウス座二重星団エイチカイ *NGC869/Mel13/h Perscei *NGC884/Mel14/χ Perscei 2025年8月26日、EQモード 10秒露光11分のライブスタック、フレーミング×90度、4Kモード…

よしべ〜の業務報告50831(太陽9日分、金星、木星、月)

2025年8月31日 先ずは8月22日〜31日(23日欠測)の太陽 アニメーションGIF3回ループ SeestarS50、EQモードで撮った元の画像は下記の通り 2回目の太陽黒点の動きのアニメーションできてよかった。ただ、赤道儀(EQマウント)で撮ったので黒点が真横に動いて…

星見娘で電視観望5139(C65/NGC253 ちょうこくしつ座銀河 in Scl)

ちょうこくしつ座(Scl/Sculptor/スクルプトル) C65/NGC253 Sculpter Filament Sculptor Galaxy (ちょうこくしつ座銀河) Silver Coin Galaxy(銀貨銀河) 2025年8月26日深夜(27日未明)、SeestarS50、EQモード 4Kモード、30秒露光45分のライブスタック。AIデ…