よしべや自然博物館

リタイヤ後、晴観雨算で残りを楽しむ日々。観測地4.0ボートル・SQM21.62。Gooblogから来ました。

よしべ〜の業務報告50815(月、太陽、イトトンボ)

2025年8月13日〜15日

(SeestarS50、AltAzモード)

悪天候の日々ですね(^^;

3日分の観望記録出しときます。

1、月(14日・15日)

先ず、14日の夜、雲が見られる中、軒の下から経緯台モードで

5秒Raw動画からのスタック

ちなみに空は

8秒タイムラプス動画からのアニメーションGIF(無限再生)

2回チャンスありました。最初の画像は1回目。少し雲が流れています。2回目は完璧と思ったのですが、録画停止ボタンが押せてなかったので没。あとチャンスはなかったです。

朝起きると、西の山に月発見。

iPhone7で

早速Seestarで

5秒Raw動画からのスタック

夜の観望計画を立てていたら、雨になりました(^^;ということで、これで本日分の投稿しときます。

2、太陽(13日、15日)

左:13日、右15日撮影。共に5秒Raw動画からのスタック

黒点が小さい上に、少なくなってきた。さらに寂しくなりました。

3、金星(13日、15日)

左:13日4倍5秒Raw動画からのスタック出し。右:15日1枚どり

まだ金星撮ってます。SeestarS50(Ver2.6)のバグ(?)により、画像編集モードに入ると真っ黒になるので、13日の分はスタック出しです。もう形の変化わかりません。昼間に見える星なのと、太陽を観望後ついでにパシャリ。15日は、2本の動画撮影しましたが、両方ともスタックがダメでした。ついでに木星も狙いましたがこちらは写りませんでした。

4、イトトンボ・・・3匹目

iPhone

飼育員さんのミナミヌマエビ水槽から、3匹目のイトトンボが羽化。庭に放しました。