よしべや自然博物館

リタイヤ後、晴観雨算で残りを楽しむ日々。観測地4.0ボートル・SQM21.62。Gooblogから来ました。

星見娘で電視観望5151(NGC7160 OC in Cep)

ケフェウス座(Cep/Cepheus)

NGC7160/Cr443

ケフェウス座の五角形の中にある貧弱な散開星団

2025年9月14日、プチ遠征1日目(叔母宅の駐車場)、SeestarS50、EQモード

4Kモード、30秒露光15分のライブスタック、AIディノイズ・調整・クロップ

NGC7160は、距離約2160万光年の散開星団ケフェウス座星座線の五角形の中にある。推定年齢は1500万歳。見かけの大きさ13分。

参考資料)NGC 7160 - Wikipedia

ブログネタがつき。普段なら出かけない雲模様の天気でのプチ遠征(^^;行けばなんとかなるかもの甘い考えで出かけましたが・・・自然は甘くなかった。この日の撮れ高はSkyAtlasをスカイサーフィンして見つけたこの散開星団のみでした。まあ、ぼうずでなく良かったと考えます。

アノテーション、撮って出し

  

SkyAtlasによる観望位置

蛇足)

駐車場にて、SeestarS50設置状況

駐車場より裏の畑の方が街灯の影響は少ないのですが・・・季節柄あの長いものが出るんですね(^^;一族の蛇退治マスターの祖母が亡くなってからは、蛇よけ剤を周辺に撒いているようですが安全を考えて駐車場からの観望でした。

駐車場では北極星の下に燦然と輝く街灯。叔母宅で観望を始めた頃には、ため息をついていたのですが・・・

人間万事が塞翁が馬

『EQモードの極軸取るのに便利だ!』ということに気づき。街灯の直射は車で遮っています。

(普段、設置場所を変えた時は、一度PS Align Proで調整するのですが、これより早い!)

参考ブログ)

00)ケフェウス座観望記録リンク(2025年)