2025-01-01から1年間の記事一覧
2025年8月30日 快晴で1日がスタート 太陽観測に向かう途中、庭のホテイアオイが咲いていました(^_^) ついでに蘭も庭からガラス越しに そして太陽(以下、SeestarS50はEQモードで運用) 黒点が賑やか(^_^) 次は金星等倍(スタック成功せず)スナップ 木星(4倍5秒R…
カシオペヤ座(Cas/Cassiopeia/カシオペヤ) 1、C11/NGC7635/Sh2-162 HII領域 Bubble Nebura/バブル星雲/シャボン玉星雲 2、M52/NGC7654 Open Cluster/散開星団 Scorpion Cluster(さそり星団) 2025年8月26日、SeestarS50、EQモード この日は、朝は煙霧と強風…
2025年8月29日 久しぶりの業務報告です\(^_^)/ 薄い雲が広がる中 朝の太陽(以下、SeestarS50、EQモードにて撮影) 5秒Raw動画からのスタック 見応えのある黒点群 (太陽は6日連続観望中なので後日まとめて出します。) 次に金星と木星 共に雲越しです。木星は…
はくちょう座( Cyg/Cygnus/キグナス) 1、はくちょう座ループ(Cygnus Loop) =網状星雲+他多数 Sh2-103=NGC6960/C34+NGC6995(C33)+他多数 2、Pickering’s Triangle(ピッカリングの三角形) by SeestarS50 4Kモード 1、はくちょう座ループ(超新星残骸…
ペルセウス座(Per/Perseus) M76/NGC650・651 惑星状星雲 Barbell Nebula/Little Dumbbell Nebula 小亜鈴状星雲 2025年8月24日、SeestarS50、EQモード LPフィルター使用、4Kモード、10秒露光15分のライブスタックAIディノイズ・調整・クロップで拡大 最近で…
アンドロメダ座(And/Andromeda) M31/NGC224 Andromeda Galaxy 2025年8月21日、FMA135+ASI585MC+ASIAIR+SA-GTi、(ガイド)SV165+ASI120MM 3分露光58枚のライブスタック(Gain252)、フィルターなし。SiriL1.4β3で、逆畳み込み、背景補正・AIディノイズ(GraXpe…
ケフェウス座(Cep/Cepheus) C12/NGC6946/Arp29 Fireworks Galaxy/花火銀河 2025年8月19日、親戚宅の駐車場、SeestarS50、EQモード 30秒露光100枚のFitsファイルを本体でスタックAIディノイズ・調整・クロップ 4Kモード・30秒露光50分30秒のライブスタック…
カシオペヤ座(Cas/Cassiopeia) 参考資料等 01)参考図書 02)銀河星雲マニア / Seestarマニア JUNPYさんのサイト 03)Constellation~StellarScenesさん『星座』へのリンク 04)88星座一覧 | ステラルーム 05)カシオペヤ座 - Wikipedia 電視観望の記録等関…
りゅう座(Dra/Draco/ドラコ) C6/NGC6543 キャッツアイ星雲 惑星状星雲 2025年8月19日、SeestarS50、EQモード LPフィルター・10秒露光・5分のライブスタック。AIディノイズ・調整・クロップ C6は距離約3600光年の惑星状星雲。現在知られている中で最も構造が…
アンドロメダ座(And/Andoromeda) 2025年のアンドロメダ座観望記録へのリンク 参考資料等 01)参考図書 02)銀河星雲マニア / Seestarマニア JUNPYさんのサイト 03)Constellation~StellarScenesさん『星座』へのリンク 04)88星座一覧 | ステラルーム 05)…
ケフェウス座( Cep/Cepheus) 2025年(一部2024年)観望記録へのリンク 参考資料等 01)参考図書02)銀河星雲マニア / Seestarマニア JUNPYさんのサイト03)Constellation~StellarScenesさん『星座』へのリンク04)88星座一覧-ステラルーム 05) ケフェウ…
ケフェウス座(Cep/Cepheus) C4/LBN487 アイリス星雲 NGC7023 アイリス星雲内の星団 2025年8月19日、プチ遠征(車で10分かからない親戚宅の駐車場) SeestarS50、EQモード、4Kモード LPフィルター30秒露光51分のライブスタック、AIディノイズ・調整・クロッ…
2025年8月22日 先ずは、夜のはくちょう座ループ(網状星雲+α)。ベランダからの観望。 3分露光40枚(2時間)のライブスタック(Gain252)撮って出し(フィルターCBP) FMA135+ASI585MC+CBP+SA-GTiガイド:SV165+ASI120MMダーク・フラット(iPhone)・バイア…
カシオペヤ座(Cas/Cassiopeia) NGC281(W)H II領域 2025年8月18日、SeestarS50、EQモード、LPフィルター使用 4Kモード30秒露光15分のライブスタック。AIディノイズ・調整・2:3クロップ NGC281は、距離約9500光年のHⅡ領域(水素の放つ光の領域)。天の川銀河…
2025年8月21日 先ずは、夜のM31アンドロメダ銀河。ベランダの電線の間からの観望。 3分露光58枚(2時間54分)のライブスタック(Gain252)撮って出し(フィルターなし) FMA135+ASI585MC+SA-GTi+ASIAIRガイド:SV165+ASI120MM この新月期はM31がメイン・ター…
うお座(Psc/Pices/パイシーズ) M74/NGC628 Phantom Galaxy 2025年8月17•18日、SeestarS50、EQモード 下の2枚の元FitsをSeestar本体でスタック。AIディノイズ・調整・クロップ。 共に4Kモードで撮影、30秒露光のライブスタック。AIディノイズ・調整・クロッ…
アンドロメダ座(And/Andromeda) C28/NGC752/Mel12 Open Cluster(散開星団) 2025年8月17日、SeestarS50、EQモード 4Kモード10秒露光18分のライブスタック。AIディノイズ・調整・クロップ 左:今回のアノテーション、4K・EQモード右:前回(1/28)のアノテー…
いて座(Sgr/Sagittariusサジタリウス) M22/NGC6656/Mel208 2nd Great Sagittarius Cluster 2025/08/17、SeestarS50、EQモード 左:10秒露光1分のライブスタック、右:極軸偏差 夕方から曇り空。寝る前に外を見ると、視力0.3で天の川がくっきりはっきり見…
とかげ座(Lac/Lacerta/ラケルタ) C16/NGC7243 Open Cluster(散開星団) 2025年7月23日、SeestarS50、EQモード 30秒露光20分のライブスタック。AIディノイズ・調整・クロップ 前回は1月28日に親戚宅の畑で観望。 C16/NGC7243は距離約2800光年の散開星団。…
みずがめ座(Aqr/Aquarius/アクアリウス) C55/NGC7009 Saturn Nebura/土星状星雲 A:2025年7月21日。SeestarS50、EQモード:土星状星雲 B:2025年8月17日。SeestarS50、EQモード:土星 A:土星状星雲。10秒露光20分のライブスタックB:SeestarS50、惑星モード…
こぎつね座(Vul/Vulpecula/ブルペキュラ) NGC6823 Open Cluster(散開星団) NGC6820 NGC6820を取り巻く反射星雲 2025年8月1日深夜、SeestarS50、EQモード、LPフィルター使用 NGC6820で導入。データーベースのミス(?)か位置が左上にずれているような(^…
こと座(Lyr/Lyra/ライラ) NGC6791 Open Cluster(散開星団) 2025年7月30日、SeestarS50、EQモード 30秒露光30分のライブスタック、AIディノイズ・調整・クロップ NGC6791は距離約16000光年の散開星団。見かけの等級約9.5、視直径10分。年齢約80億歳で…
2025年8月13日〜15日 (SeestarS50、AltAzモード) 悪天候の日々ですね(^^; 3日分の観望記録出しときます。 1、月(14日・15日) 先ず、14日の夜、雲が見られる中、軒の下から経緯台モードで 5秒Raw動画からのスタック ちなみに空は 8秒タイムラプス動…
やぎ座(Cap/Capricornus/カプリコルヌス) M30/NGC7099/Mel237 Globular Cluster Jellyfish Cluster(クラゲ星団) 2025年7月21日、SeestarS50、EQモード 30秒露光26分のライブスタック。AIディノイズ・調整・クロップ 昨年の観望記録では M30は距離約26000光…
へびつかい座(Oph/Ophiuchus/オフィウクス) NGC6384 渦巻銀河 2025年7月23日、SeestarS50、EQモード 30秒露光20分のライブスタック。AIディノイズ・調整・クロップ アノテーション、撮って出し NGC6384は距離約8000光年の中間棒渦巻銀河。見かけの等級約10.…
はくちょう座(Cyg/Cygnus/キグナス) IC1318A Butterfly Nebula 2025年7月22日、SeeestarS50、EQモード 30秒露光30分のライブスタック、AIディノイズ・調整、写真アプリで調整 IC1318Aは、サドル(γ Cyg)付近のH II領域 IC1318(Gamma Cygnus Nebula )に含…
みずがめ座(Aqr/Aquarius/アクアリウス) M72/NGC6981/Mel233 Globular Cluster(球状星団) M73/NGC6994 星群(4つの星からなるアステリズム) 2025年7月20日、SeestarE50、EQモード 1、M72 30秒露光24分のライブスタック、AIディノイズ・調整・クロップ M72…
ヘラクレス座(Her/Hercules) M92/ NGC6341/Mel168 球状星団(Globular Cluster) 2025年7月20日、SeestarS50、EQモード 30秒露光60分のライブスタック。AIディノイズ・調整・クロップによる拡大 M92は距離約26700光年の球状星団。視直径14分。見かけの等級6…
みずがめ座(Aqr/Aquarius/アクアリウス) M2/NGC7089/Mel235 球状星団(Globular Cluster) 2025年7月20日、SeestarS50、EQモード 30秒露光39分のライブスタック。AIディノイズ・調整・クロップによる拡大 M2は距離約37500光年の球状星団。年齢は130億歳と…
2025年8月9日 今日は朝から曇予報・夜遅くから雨(降水確率50%) 朝、薄雲越しに太陽 金星は雲の写る空で確認できず。 夜、月の出は午後7時過ぎ、周りに山があるよしべやからは午後8時 10分ごとに空を見る(^^; 午後10時前、雲の切れ間から、月の位置を確認…